福祉用具専門相談員とは?

福祉用具専門相談員とは? ぼくらの仕事

私たちの仕事は、ご利用者様のお身体の状態、お住まいの環境、用具についてのご要望などを把握することから始まります。
常にご利用者様、ご利用者様のご家族様に介護保険の内容と福祉用具の説明をしながら、ケアマネジャー様(*)と相談しながら進めていきます。

そして、ご利用者様のご希望に添う福祉用具を導入致します。導入した後はご利用者様が的確に用具を使用されているか?、期待される効果は出ているか?、などのモニタリングを行います。

そして、不具合などが生じた場合にはケアマネジャー様に相談し、随時対処法を考えます。
異常がない場合でも、定期的に実施する福祉用具の点検やご利用者様とのコミュニケーションを図ることを忘れてはいけません。
ケアマネジャー様だけでなく、ご利用者様に関わる専門職の方々にお力を借りながら、ご利用者様へのサービス向上に努めることにより、ご利用者様から“感謝”される福祉用具専門相談員になることができます。

(*)ケアマネージャー(介護支援専門員)は、ご利用者様がご希望するサービスを円滑に利用できるよう、ケアプラン(介護保険で受けられるサービスの内容や日時などが有効に行えるように立てた計画)を作成することが主な仕事です。

福祉用具専門相談員とは

介護保険の指定を受けた福祉用具貸与・販売事業所に2名以上の配置が義務付けられている専門職です。他の介護保険サービスの専門職と連携しながら、高齢者の自立した生活を、福祉用具でサポートします。

主な業務

選定相談 ご利用者様の心身の状態や使用環境などから、福祉用具で解決できることを一緒に考え、一人ひとりに合った福祉用具を選ぶお手伝いをします。
計画作成 相談内容にもとづき、福祉用具の利用計画(福祉用具サービス計画)を立てます。
適合・取扱説明 ご利用者様のお身体の状態や使用環境に合わせ、福祉用具の調整を行います。また、福祉用具を安全かつ有効に使っていただけるよう、取り扱いについて説明します。
訪問確認(モニタリング) 定期的にご利用者様宅を訪問し、福祉用具の点検や使用状況の確認などを行います。

必要な資格

外部の「福祉用具専門相談員指定講習」を受講し、50時間のカリキュラムを修了することで取得できます。入社後に、指定する講習会に出席してもらいます。
その他、福祉住環境プランナーなどの資格にも順次取り組んでまいります。

これからの市場環境

日本は平均寿命が高く、世界一の長寿国であり、高齢化率でも、ダントツの世界一です。戦争のない平和な国であること、健康保険制度が充実し、また医療技術が進んでいること、和食等の健康的な食生活など、他国と比べて日本は長寿の方が多くなる環境にあります。

それに加えて、少子化も進んでいるため、より高齢者率が高くなる傾向にあります。
特に、2025年には戦後のベビーブーム世代が、後期高齢者となるため、加速度的に高齢者率が高くなります。そして、全ての高齢者の方が外部の施設に入れる訳ではなく、多くの方が在宅での介護がより必要となります。

私たちの供給する福祉用具は、そういった在宅介護の必要なご高齢者様にご利用いただくためのものです。したがって、私たちのビジネスは、今後より忙しくなることが予想、いや確定していると云えます。